キャッチャー

デジタル大辞泉 「キャッチャー」の意味・読み・例文・類語

キャッチャー(catcher)

捕らえる人。捕らえるもの。「アイキャッチャー
野球で、捕手

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キャッチャー」の意味・読み・例文・類語

キャッチャー

  1. 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] catcher 捕らえる人・ものの意 ) 野球で、投手打者に投げる球を受ける役の選手。捕手。キャッチ
    1. [初出の実例]「即ち攫者(キャッチャー)が面と小手(撃剣に用ふる面と小手の如き者)を著けて」(出典:松蘿玉液(1896)〈正岡子規〉七月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキャッチャーの言及

【野球】より

…攻撃側は打者(バッター)の打順を組み,途中での変更はできない。守備側は守備位置によって(1)投手(ピッチャー),(2)捕手(キャッチャー),(3)一塁手(ファースト・ベースマン,略してファースト),(4)二塁手(セカンド),(5)三塁手(サード),(6)遊撃手(ショートストップ,略してショート),(7)左翼手(レフト・フィールダー,略してレフト),(8)中堅手(センター),(9)右翼手(ライト)と呼ばれる。数字で略記されることもある。…

※「キャッチャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android