キルタール山脈(読み)キルタールさんみゃく(その他表記)Kīrthar Range

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キルタール山脈」の意味・わかりやすい解説

キルタール山脈
キルタールさんみゃく
Kīrthar Range

パキスタン南部,シンド州とバルチスターン州との州境にほぼ南北に位置する山脈。長さ約 300km。南端カラチ北東,北端はラルカナ北西までで,ラキ丘陵を含む。最高点は 2266m。山体はおもに石灰岩大理石から成っており,ここで採掘される大理石はカラチなどに集められ,重要な産業となっている。山脈中には各地で温泉が湧出し,古くから湯治客を集めた。農耕生活者は少く,ヒツジなどの放牧が盛ん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む