キンモクセイ(読み)キンモクセイ(その他表記)Osmanthus fragrans var. aurantiacus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンモクセイ」の意味・わかりやすい解説

キンモクセイ(金木犀)
キンモクセイ
Osmanthus fragrans var. aurantiacus

モクセイ科の常緑小高木。高さ 4mほどに育つ。葉は有柄で対生し,披針形から長楕円形で葉縁鋸歯がある。晩秋,葉腋に黄橙色で芳香を放つ筒形4弁の小花を多数つける。雌雄異株であるが,日本で植えられているのは雄株だけである。中国原産で暖地に適し,庭木として好んで植えられる。ギンモクセイ (モクセイ) は近縁種であるが花色が白いので区別できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「キンモクセイ」の意味・わかりやすい解説

キンモクセイ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキンモクセイの言及

【モクセイ(木犀)】より

…中国では花色によって品種を分け,白色,橙黄色,淡黄色のものをそれぞれ銀桂,丹桂,金桂という。日本ではふつうそれぞれをギンモクセイvar.fragrans Makino,キンモクセイvar.aurantiacus Makino(イラスト)およびウスギモクセイvar.thunbergii Makinoに当てる。ギンモクセイはやや香りが乏しく,ウスギモクセイは中国,インドのほか九州南部にもあるという。…

※「キンモクセイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android