ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギョウジャノミズ」の意味・わかりやすい解説
ギョウジャノミズ
Vitis flexuosa
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…やや太い茎を1m内外に切って直立させると,切口から水が流れ出る。昔,山中で行者が峰道で水がないときに,このつるを切ってのどをうるおしたところからギョウジャノミズという一名がある。 アマヅルV.saccharifera Makino(一名オトコブドウともいう)は,山地に生え,サンカクヅルに似て葉は毛がなくて厚く,光沢があり,秋には美しく紅葉する。…
※「ギョウジャノミズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...