クリムハーン国(読み)クリムハーンこく(その他表記)Qrīm Khān

改訂新版 世界大百科事典 「クリムハーン国」の意味・わかりやすい解説

クリム・ハーン国 (クリムハーンこく)
Qrīm Khān

キプチャク・ハーン国の継承国家の一つ。15世紀前半ハジ・ギライがクリミア半島に建国した。1430年ころ-1783年。首都バフチェサライBahçesaray。1475年オスマン帝国の宗主権下に入り,ロシア東欧に対する緩衝国家役割を果たしたが,18世紀に入りロシアの攻勢直面,1783年ロシア帝国に併合された。クリミア半島のイスラム化とトルコ化はクリム・ハーン国時代にほぼ完了住民はクリミア・タタール人と呼ばれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小松

世界大百科事典(旧版)内のクリムハーン国の言及

【クリミア半島】より

…10~12世紀のキエフ・ロシアとの関係も13世紀のモンゴルの侵入征服によって断絶し,クリミアはキプチャク・ハーン国の一ウルス(所領)に変わってしまった。15世紀前半になると,独立してクリム・ハーン国をつくったが,オスマン・トルコの興起とともにその保護国となり,13世紀から半島南岸に進出していたジェノバ人の商館も消滅した。トルコは,スラブ人との闘争にクリミア・タタールを利用したが,ロシアもまたピョートル大帝のアゾフ奪取(1696)を経て第1次露土戦争(1768‐74)の末に,キュチュク・カイナルジャ条約でトルコの宗主権を奪い,1783年にはここを完全なロシア領とした。…

【モスクワ・ロシア】より

…これに対してイワン4世はボルガ流域制圧後クリミアにも軍を送ったが目的を達せず,リボニア戦争中の1571年には侵入したタタールにモスクワを焼かれた。ボリス・ゴドゥノフはコサックにタタールの動きを牽制(けんせい)させる政策を強めたが,17世紀前半クリム(クリミア)・ハーン国は,スムータで弱ったモスクワから莫大な〈贈物〉をとりたて,しかも侵入の手はゆるめず,1650年までに約20万のロシア人が連れ去られた。また1632‐34年のポーランドとの戦争の最中ロシア側では,タタール侵入の報に接した南部出身の士族が戦場を去り,これが敗戦の一因になった。…

※「クリムハーン国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android