クリュセレファンティノス(その他表記)Chryselephantinos

改訂新版 世界大百科事典 の解説

クリュセレファンティノス
Chryselephantinos

金と象牙で作られた古代ギリシアの彫像ギリシア語のchrysos(金)とelephantinos(象牙製の)の合成語。技法的には,木枠を組み,表面の裸体の部分に象牙を,衣装や頭髪その他の部分に金の薄板を張って作る。有名な作例には,フェイディアス作のオリュンピアのゼウス像や,パルテノンの本尊アテナ・パルテノス,ポリュクレイトス作のアルゴスのヘラ女神像などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松島

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む