クロトー

化学辞典 第2版 「クロトー」の解説

クロトー
クロトー
Kroto, Harold Walter

イギリスの化学者.両親はドイツからの難民で,姓は最初Krotoschinerといった.シェフィールド大学に学び,1964年学位を取得.1967年サセックス大学に赴任し,1985年教授となった.2004年からはフロリダ州立大学教授.かれは星間分子として存在する可能性の高い炭素原子からなる長い鎖状分子を合成し,マイクロ波分光器によりその構造を研究していた.1985年R.F. Curl(カール)により,レーザー照射法によるクラスター生成の第一人者であるR.E. Smalley(スモーリー)を紹介され,共同実験することによりフラーレンを発見した.そのことにより,1996年Smalley,Curlとともにノーベル化学賞を受賞した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む