日本大百科全書(ニッポニカ) 「スモーリー」の意味・わかりやすい解説
スモーリー
すもーりー
Richard E. Smalley
(1943―2005)
アメリカの化学者。オハイオ州生まれ。1961年ホープ大学に入学後ミシガン大学に転入し1965年に卒業。シェル化学に就職しポリプロピレン工場の品質管理研究所、プラスチック技術センターに勤務。1969年プリンストン大学に進学し、1973年博士号を取得後、シカゴ大学で超音波ビームレーザー分光法に取り組む。1976年ライス大学助教授に就任。レーザーをノズルに直接照射することでどんな物質でも原子の状態で蒸発させる方法をみいだした。さらに、原子のクラスターを適度に調節して小さな凝集を形成させ、続いて超音波ビームで一気に冷却する方法を開発した。1981年同大学教授となった。
1985年にこの装置を用いて、H・クロート、R・カールとともに炭素のクラスター形成実験を行い、従来知られている炭素の結晶構造とは異なる、炭素原子60個からなるクラスターを合成し、その安定した性質から対称的な構造つまり球状の構造をとっていると考え、フラーレンと名づけた。その後は金属クラスターや半導体クラスターなどの研究とチューブ型のフラーレンを研究し、さまざまな分野への応用を目ざした。フラーレン発見の功績により1996年、クロート、カールとともにノーベル化学賞を受賞した。
[馬場錬成 2018年8月21日]