クロマトロン方式(読み)クロマトロンほうしき

百科事典マイペディア 「クロマトロン方式」の意味・わかりやすい解説

クロマトロン方式【クロマトロンほうしき】

カラーテレビジョン受像管の一方式。蛍光面には三色蛍光体が縞(しま)状に塗布され,シャドーマスク方式の代りに縞数と同数格子群が並ぶ。格子に加えられた信号電圧により電子ビームは曲げられて信号の色の縞を発光させる。画面明るい画質にやや劣る。→トリニトロン方式
→関連項目ブラウン管

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む