クロルフェニラミンマレイン酸塩(読み)クロルフェニラミンマレインサンエン

化学辞典 第2版 の解説

クロルフェニラミンマレイン酸塩
クロルフェニラミンマレインサンエン
chlorpheniramine maleate

3-(4-chlorophenyl)-N,N-dimethyl-3-(pyridin-2-yl)propanaminemaleate.C16H19ClN2・C4H4O4(390.86).p-クロロフェニルアセトニトリルと2-クロロピリジンとを縮合させ,さらにジメチルアミノエチルクロリドを反応させ,80% 硫酸と加熱してクロルフェニラミン塩基を得る.そのマレイン酸塩.白色の結晶性粉末.融点130~135 ℃.λmax 261 nm(水).水に易溶,エタノール,クロロホルムに可溶.アレルギー性鼻炎,風邪によるくしゃみ,鼻づまり,じんましん,皮膚のかゆみなどに繁用されている.抗ヒスタミン剤として使用される.LD50 306 mg/kg(ラット経口).(S)-体のほうが薬効が強い.[CAS 113-92-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む