グリーンPC(読み)ぐりーんぴーしー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グリーンPC」の意味・わかりやすい解説

グリーンPC
ぐりーんぴーしー

環境保護を考えて設計・製造されているパーソナルコンピュータ(パソコン)のこと。アメリカの環境保護庁(EPA)とエネルギー省DOE)が推進するエネルギースタープログラムEnergy Star Programの基準(省電力、省スペース、低騒音、省資源リサイクルなどの項目が定められている)に適合した機器で「Energy Star」のロゴマークを表示することができる。この計画に日本やEUヨーロッパ連合)なども賛同し、世界各国で国際エネルギースタープログラムとして実施されている。日本では経済産業省がEPAと相互認証しながら、登録を受け付けているが、実際の業務は財団法人省エネルギーセンターに委託されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む