ケヤキ挽物細工(読み)けやきひきものざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ケヤキ挽物細工」の解説

ケヤキ挽物細工[木工]
けやきひきものざいく

中国地方島根県地域ブランド
出雲市で製作されている。島根県内の欅の老木を使用し、古来からの足踏みろくろ法と漆加工法による手づくりの挽物細工。茶道具類を中心に花台・木盆などがつくられている。原木選定をおこなって丁寧に仕上げることで、熱や水に強く使い込むほどに光沢を増す挽物細工ができる。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む