老木(読み)ロウボク

デジタル大辞泉 「老木」の意味・読み・例文・類語

ろう‐ぼく〔ラウ‐〕【老木】

年数を経た木。古木老樹
[類語]老樹古木樹木木本木木きぎ花木果樹雑木苗木若木成木老い木生木立ち木埋もれ木枯れ木朽ち木倒木流木名木霊木神木大木大樹巨木巨樹低木灌木高木喬木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「老木」の意味・読み・例文・類語

おい‐き【老木】

  1. 〘 名詞 〙 生えてから多く年月を経た木。古木。ろうぼく。⇔若木
    1. [初出の実例]「老木ぞと人は見るともいかで猶花咲き出でて君に見なれん」(出典:落窪物語(10C後)二)

ろう‐ぼくラウ‥【老木】

  1. 〘 名詞 〙 年数のたった木。古木。老樹。おいき。
    1. [初出の実例]「老木・名木、又は、吉野・志賀・地主・嵐山なんどの花は」(出典:拾玉得花(1428))
    2. [その他の文献]〔鮑溶‐山中冬思詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む