花台(読み)カダイ

デジタル大辞泉 「花台」の意味・読み・例文・類語

か‐だい〔クワ‐〕【花台】

花瓶をのせる台。
花のように美しい楼閣。はなのうてな。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花台」の意味・読み・例文・類語

か‐だいクヮ‥【花台】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はなやかで美しい楼台。
    1. [初出の実例]「李部沉官空白首。華台礼仏漸黄昏」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・城北精舎言志〈藤原敦光〉)
  3. 花器をのせる台。卓状、机状のものや、薄板簀子(すのこ)などを用いる。
    1. 花台<b>②</b>〈女用訓蒙図彙〉
      花台〈女用訓蒙図彙〉
    2. [初出の実例]「十八日〈略〉一花台 一。如例年」(出典:殿中申次記(15C末‐16C中か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む