ゲツ・わざわい・あやうい(漢字)

普及版 字通 の解説


8画

(異体字)
9画

[字音] ゲツ
[字訓] わざわい・あやうい

[説文解字]

[字形] 象形
肉(しにく)をけている形。肉の象形。軍の出行のとき、軍社に供えた祭肉。師はその祭肉を奉じて出発した。〔説文〕十四上に「高なり」とし、を阜(おか)と解し、(てつ)声とするが、声義ともに合わない。肉を両手に奉ずる形は(けん)で(遣)の初文。軍を派遣するときに、この肉を分与するのである。この肉にみだりに曲刀を加えることは災厄を招く意とされ、その災厄を(げつ)という。はこのの初形と考えられる。〔字鏡集〕の訓は、上部を山の形と誤ったものである。

[訓義]
1. わざわい。
2. あやうい。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ヤマノタカキカタチ

[声系]
〔説文〕に声として(せつ)・など八字を収める。は〔説文〕十四下に「(つみ)なり」とし、も罪を本義とするものであろう。みなに従い、これに辛を加える形で、そのことが罪辟・災厄とされたのであろう。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android