ゲティズバーグ(その他表記)Gettysburg

翻訳|Gettysburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲティズバーグ」の意味・わかりやすい解説

ゲティズバーグ
Gettysburg

アメリカ合衆国,ペンシルバニア州南部の町。 1780年頃 J.ゲティズによって建設され,1806年自治制になった。 32年ルター派によりゲティズバーグ大学設立。 63年7月1~3日,この地で南北戦争の決定的な戦闘が行われ北軍勝利の転機となった。同年 11月 A.リンカーンはこの地で有名な「ゲティズバーグ演説」を行なった。現在は地方の政治中心地で,家具製造,農産物集散などが行われるが,最も重要なのは観光。市内の軍事史跡は 95年,ゲティズバーグ国立軍事公園に指定された。人口 7025 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む