デジタル大辞泉 「ゲルラホフカ山」の意味・読み・例文・類語 ゲルラホフカ‐さん【ゲルラホフカ山】 《Gerlachovský štít》⇒ゲルラホウスキー山 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「ゲルラホフカ山」の意味・わかりやすい解説 ゲルラホフカ[山]Gerlachovský štít スロバキア北部にある花コウ岩の山。ポーランドとの国境にまたがる西カルパチ山脈にあるビソケー・タトリ山地(タトリ山地)の主峰。標高2663mで同国の最高峰。国立公園の一部をなす。オーストリア・ハンガリー二重帝国時代は,フランツ・ヨーゼフ峰,両大戦間期は軍団峰Štít legionářů,第2次大戦後は一時期スターリン峰とも呼ばれた。執筆者:稲野 強 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by