コアラファーン

百科事典マイペディア 「コアラファーン」の意味・わかりやすい解説

コアラファーン

オーストラリアの海岸砂地に生えるカヤツリグサ科草本。〈コアラファーン〉(コアラ羊歯の意)とは原産地での流通名であるが,シダ植物ではない。学名はカウスティス・ブラッケイ。高さ60〜120cm。上部で分枝した茎に無数の毛のような葉がつき,全体がほうき状となる。原産地から輸入されたものが切花としてときに出回っている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む