コマーロム(その他表記)Komárom

デジタル大辞泉 「コマーロム」の意味・読み・例文・類語

コマーロム(Komárom)

ハンガリー北西部の都市ドナウ川右岸に位置し、対岸スロバキアの町コマールノとエルジェーベト橋で結ばれる。古くから軍事的要衝であり、11世紀に初代ハンガリー王イシュトバーン1世が土塁を築いた。19世紀に建造または再建されたイグマーンディ要塞モノシュトル要塞チッラグ要塞という三つの要塞がある。作家ヨーカイ=モール生地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコマーロムの言及

【コマールノ】より

…人口3万7000(1991)。1919年まで対岸のハンガリー領のコマーロムKomáromと一つの町を構成していた。造船,製靴,タバコ,食品工業が発達し,南東欧との鉄道,河川交通の要衝。…

※「コマーロム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む