コルソ通り(読み)こるそどおり(その他表記)Via del Corso

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルソ通り」の意味・わかりやすい解説

コルソ通り
こるそどおり
Via del Corso

イタリアの首都ローマのポポロ広場からベネチア広場まで南北に走る街路。全長1.5キロメートル。この通りでかつては競馬が行われた。ポポロ広場の入口には、17世紀バロック様式のサンタ・マリア・ディ・ミラーコリ教会とサンタ・マリア・ディ・モンテサント教会がある。ベネチア広場寄りには、ドーリア宮殿や首相官邸となっているキジ宮殿など、ルネサンス時代の建物が残っている。

[藤澤房俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む