コルバイ修道院聖堂(読み)コルバイしゅうどういんせいどう(その他表記)Klosterkirche von Corvey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルバイ修道院聖堂」の意味・わかりやすい解説

コルバイ修道院聖堂
コルバイしゅうどういんせいどう
Klosterkirche von Corvey

ドイツノルトラインウェストファーレン州のヘクスター近郊,ウェーザー川沿いにあるカロリング朝時代の代表的なベネディクト会修道院聖堂。822年建築が始まり,844年に献堂された。870年に火災にあってのち,873~885年に西側西構え(ウェストウェルク Westwerk)が増築された。左右両脇に二つの塔をもつ西正面は,城塞のような構造特色がある。2014年,世界遺産文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む