コートカード(読み)こーとかーど

占い用語集 「コートカード」の解説

コートカード

タロットカードの小アルカナ56枚のうち、キング(王)・クィーン女王)・ペイジ小姓)・ナイト騎士)の人物が描かれた四種類を「コートカード」と呼ぶ。別名「宮廷札」ともいう。それぞれ4つのスートがあり、ワンド(棒)・カップ(杯)・ソード(剣)・ペンタクル(金貨)の「コートカード」がある。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む