日本歴史地名大系 「サツナイ」の解説 サツナイさつない 北海道:十勝支庁中札内村サツナイ漢字表記地名「札内」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名であるがコタン名・山名としても記録されている。天保郷帳には「トカチ持場」のうち「サツナイ」とみえる。コタンはサツナイ川上流域に位置し、当地一帯は近代に入り幸震(さつない)村に包含された。仮名表記は「サツナイ」が多いが(「観国録」、「戊午日誌」報十勝志、板本「東蝦夷日誌」など)、「シヤツナイ」(木村「蝦夷日記」)、「サツナ井」(玉虫「入北記」)もある。報十勝志に「サツナイの名義は、サツテナイにて処々乾た処有るによつて号しものなり」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by