サラゾスルファピリジン

化学辞典 第2版 「サラゾスルファピリジン」の解説

サラゾスルファピリジン
サラゾスルファピリジン
salazosulfapyridine

C18H14N4O5S(398.39).スルファサラジンともいう.2-(p-アミノベンゼンスルホンアミド)ピリジンをジアゾ化後,サリチル酸と反応させると得られる.分解点240~245 ℃.黄色~黄褐色結晶.水に不溶,エタノールに微溶.λmax 237,359 nm(エタノール).抗菌剤,潰瘍性大腸炎治療薬として使用される.[CAS 599-79-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む