アギス2世(読み)アギスにせい(その他表記)Agis II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アギス2世」の意味・わかりやすい解説

アギス2世
アギスにせい
Agis II

[生]?
[没]前400/前398
古代ギリシア,スパルタの王 (在位前 427~400/398) 。ペロポネソス戦争中のスパルタ正規軍の司令官をつとめた。前 418年ニキアスの平和を破ってアテネ同盟側のアルゴスに侵入したのち,マンチネイアを破ってスパルタの威信を回復。前 413年アテネから 24kmのデケレイアを占拠し,そこに要塞を築き,アッチカ略奪の拠点とした (前 404年のデケレイア戦争) 。前 402/0年スパルタとエリスに戦いが勃発し,2年間エリスと戦い降伏させたが,まもなく病死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む