アギス2世(読み)アギスにせい(その他表記)Agis II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アギス2世」の意味・わかりやすい解説

アギス2世
アギスにせい
Agis II

[生]?
[没]前400/前398
古代ギリシア,スパルタの王 (在位前 427~400/398) 。ペロポネソス戦争中のスパルタ正規軍の司令官をつとめた。前 418年ニキアスの平和を破ってアテネ同盟側のアルゴスに侵入したのち,マンチネイアを破ってスパルタの威信を回復。前 413年アテネから 24kmのデケレイアを占拠し,そこに要塞を築き,アッチカ略奪の拠点とした (前 404年のデケレイア戦争) 。前 402/0年スパルタとエリスに戦いが勃発し,2年間エリスと戦い降伏させたが,まもなく病死

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む