サルマティア人(読み)サルマティアじん(その他表記)Sarmatians

旺文社世界史事典 三訂版 「サルマティア人」の解説

サルマティア人
サルマティアじん
Sarmatians

前4〜後1世紀ごろに活躍した,イラン系遊牧民族。サルマート人ともいう
前5〜前4世紀ごろ,中央アジアから西方に移動し,スキタイ人を圧迫し,トボル川からヴォルガ川に及ぶ地域に居住した。前2世紀にはドナウ川流域に進出騎馬と槍に長じ,1世紀以後しばしばローマ帝国の北東辺境に侵入したが,やがてゲルマン系のゴート族に押され,フン族に圧迫されて衰えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む