出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…ギリシア古典時代でも,戦車は逃げる敵を追うか,敵前より早く逃走するのに効果があったにすぎないといわれる。真の軍馬の威力の発揮は,騎馬の登場を待たねばならなかった。 この戦車は東は中国にまで及び,前2千年紀後半の安陽の殷墟(いんきよ)では,二輪戦車と殉葬された多くの馬が出土している。…
※「騎馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...