サンタフェ道(読み)サンタフェどう(その他表記)Santa Fe Trail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンタフェ道」の意味・わかりやすい解説

サンタフェ道
サンタフェどう
Santa Fe Trail

アメリカ,ミズーリ州インデペンデンスとニューメキシコ州サンタフェを結ぶ馬車道路の路線。 1821年から 80年の鉄道敷設にいたるまでの 59年間,銀,毛皮と工業製品を交換する重要な商業ルートであった。行程約 1260km。サンタフェから物資はメキシコ北部,カリフォルニアの内陸部に運搬された。同地の発展を背景として,アメリカはアメリカ=メキシコ戦争 (1846~48) を起してニューメキシコ地域を獲得するにいたった。サンタフェはアメリカの領域に属したのちも繁栄を続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む