サンタフェ道(読み)サンタフェどう(その他表記)Santa Fe Trail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンタフェ道」の意味・わかりやすい解説

サンタフェ道
サンタフェどう
Santa Fe Trail

アメリカ,ミズーリ州インデペンデンスとニューメキシコ州サンタフェを結ぶ馬車道路の路線。 1821年から 80年の鉄道敷設にいたるまでの 59年間,銀,毛皮と工業製品を交換する重要な商業ルートであった。行程約 1260km。サンタフェから物資はメキシコ北部,カリフォルニアの内陸部に運搬された。同地の発展を背景として,アメリカはアメリカ=メキシコ戦争 (1846~48) を起してニューメキシコ地域を獲得するにいたった。サンタフェはアメリカの領域に属したのちも繁栄を続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む