サンデモーセ(その他表記)Aksel Sandemose

改訂新版 世界大百科事典 「サンデモーセ」の意味・わかりやすい解説

サンデモーセ
Aksel Sandemose
生没年:1899-1965

ノルウェー小説家。デンマーク生れだが,30歳で母の故郷ノルウェーに移る。ノルウェー語で書いた最初の小説《陸に上がった水夫》(1931)は船から逃げた主人公エスペンが敬愛する友人を殺した行為の心理的要因を自ら探索・分析する連作の第1作。ナチス時代スウェーデンで書いた《消えたのは夢》(1944),戦後の《アリスと恋人たち》(1949),《人狼》(1958)など,常に人間の内奥にひそむ暗い衝動を探る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 毛利

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む