シカゴ・ベアーズ

デジタル大辞泉プラス 「シカゴ・ベアーズ」の解説

シカゴ・ベアーズ

《Chicago Bears》アメリカ、NFL加盟のアメリカンフットボールチームのひとつ。NFC、北地区所属。フランチャイズ創設は1920年。1920年のNFL創立時からの参加チーム。本拠地はイリノイ州シカゴ、ホームスタジアムはソルジャー・フィールド。「ディケーター・ステイリーズ」として創設。1921年シカゴに本拠地を移動し「シカゴ・ステイリーズ」となり、翌年現名称に変更。同じくシカゴに本拠地を置く大リーグ野球チーム「カブス小熊)」からの連想で、「アメフト選手は野球選手より大きい」という理由により「ベア(熊)」がチーム名に採用された。1985年、スーパーボウル優勝。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む