シクロトリシロキサン

化学辞典 第2版 「シクロトリシロキサン」の解説

シクロトリシロキサン
シクロトリシロキサン
cyclotrisiloxane

一般式 (RR′SiO)3 で表される六員環の環状シロキサン化合物の総称ヘキサメチルシクロトリシロキサン,ヘキサフェニルシクロトリシロキサンなどがある.ジクロロシランの加水分解やシランジオールの脱水縮合で合成する.アニオン性,またはカチオン性の開環重合により直鎖状のポリシロキサンを与える.開環重合の過程においてシクロテトラシロキサンより速度論的に速く開環生成物を与える.シリコーン油シリコーンゴム原料として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android