システム思考

産学連携キーワード辞典 「システム思考」の解説

システム思考

システム思考」とは問題となっている対象構造をもったシステムとして捉え、問題解決を行おうとする考え方を指す。プロジェクト運営上の問題をシステムとして捉える。「システム思考」をする事により、全体を複眼的な視点で見ることによって、一面的な見方を避け、安易な解法に頼ることなく、根本的な問題解決方法を導き出すことができると考えられている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む