シャルルマーニュ伝説(読み)シャルルマーニュでんせつ(その他表記)Charlemagne legends

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャルルマーニュ伝説」の意味・わかりやすい解説

シャルルマーニュ伝説
シャルルマーニュでんせつ
Charlemagne legends

カルル大帝 (シャルルマーニュ) にまつわる伝説。 12世紀から 13世紀にかけての初期「武勲詩」のうち,伝説化されたシャルルマーニュが登場する一群の物語詩をいう。武勲詩の3つの詩群のうち『ローランの歌』 Chanson de Roland (1170頃) や『シャルルマーニュの巡礼』 Le Pèlerinage de Charlemagne (1100頃) などを代表とする「王の武勲」では,異教徒に挑戦する全能で勇敢なシャルルマーニュの伝説的な武勲,西ヨーロッパ統一の夢,神聖な使命への誓いなどが語られ,『ゴルモンとイザンバール』 Gormond et Isembart (12世紀前半) などが属するほかの詩群「ドーン・ド・マイヤンスの武勲」でもシャルルマーニュは主君として登場する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ローラン

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む