ローランの歌(読み)ローランのうた(その他表記)Chanson de Roland

精選版 日本国語大辞典 「ローランの歌」の意味・読み・例文・類語

ローランのうた【ローランの歌】

  1. ( 原題[フランス語] La Chanson de Roland ) フランス最古叙事詩作者未詳。一〇五〇年ごろ成立シャルルマーニュ史実に基づき、その甥ローランがスペイン遠征の際、しんがりの軍の隊長となり、サラセン軍の襲来に最後まで踏み止まって、援軍を求める角笛を吹きながら戦死するまでの武勲をうたう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ローランの歌」の意味・わかりやすい解説

ローランの歌 (ローランのうた)
Chanson de Roland

中世フランスの最古の武勲詩。11世紀半ばより口誦詩として発展,世紀末に現在の姿(オックスフォード本)となる。純粋に口誦詩として存在した原《ローランの歌》の作者は知るよしもないが,オックスフォード本の場合最後の詩句で名のる〈チュロルデュスTuroldus〉が作者ないし改作者であろう。主題は778年シャルル(カール大帝のスペイン遠征の史実に基づくが,オックスフォード本《ローランの歌》では当時のイスラムに対する再征服と十字軍の気運の中でキリスト教世界とイスラム世界との対決の物語となり,戦士の倫理感と聖戦思想にあふれている。スペイン平定後大帝の後衛軍がガヌロンの内通によりピレネー山中の峠ロンスボーでイスラム教徒軍に襲われ,寡兵で奮戦し敵を敗走させるが味方も全員壮烈な死を遂げる。ローランの角笛を聞きつけ取って返したシャルル大帝はおりしも来援した太守バリガンを倒しイスラム教徒軍を壊滅させる。帰国後裏切者ガヌロンは処刑される。主要人物は骨太に造形され,ローラン対ガヌロン,ローラン対オリビエ,キリスト教世界対イスラム世界などの二元的対立関係を軸に劇的な世界を創り上げる。10音綴4002行,半階音assonance,行数不定の291詩節laisseからなり,定形句,詩節全体がほとんど同じ形で繰り返されていく〈相似レース〉など口誦詩特有の技法を駆使している。この技法はその後の武勲詩で衰退し,しだいに文字文学の文体へと移行する。《ローランの歌》はフランスで脚韻による幾つかの改作を生む一方,ヨーロッパ各地で多くの翻訳,翻案を生んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ローランの歌」の意味・わかりやすい解説

ローランの歌【ローランのうた】

フランス最古の武勲詩。作者不詳。11世紀末から12世紀初めに成立。味方の裏切りにより異教徒サラセン人の大軍に襲われたカール大帝の忠臣ローランRolandらの勇壮果敢な戦闘とロンスボー峠での最期,そしてこの復讐(ふくしゅう)戦に大勝利を収める大帝の偉大さをうたい上げ,十字軍精神とキリスト教の勝利をたたえる。
→関連項目英雄叙事詩ピレネー[山脈]フランス語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローランの歌」の意味・わかりやすい解説

ローランの歌
ローランのうた
Chanson de Roland

フランス文学最古の叙事詩。 11世紀末頃成立と推定される。「武勲詩」のうちシャルルマーニュ伝説に属する作品。作者はチュロルドと目されるが確定していない。 778年シャルルマーニュ (カルル大帝) 軍の最後衛部隊がスペインからの帰途ピレネー山中のロンスボーの谷でバスク人の襲撃により全滅した史実に基づく。作品はいくつかの「歌謡」が凝集され,新しい要素が加えられて成立したと思われる。構成は悲劇の原因,悲劇,復讐の3部から成り,英雄賛美,神の与える使命感という中世騎士貴族の理想が描かれている。合計 17種の写本のうちオックスフォード写本が最も古く,原形に近いとされている。ドイツの『ニーベルンゲンの歌』とともに中世ヨーロッパ叙事詩の二大傑作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ローランの歌」の解説

『ローランの歌』(ローランのうた)
Chanson de Roland

フランス最古の武勲詩。現存最古の写本はオクスフォード写本(12世紀)。歌の原型は11世紀までさかのぼりうる。カール大帝のスペイン遠征(778年)中のローランの武勲を展開する。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ローランの歌」の解説

ローランの歌
ローランのうた
Chanson de Roland

中世フランスの騎士道物語
11世紀末に北フランスで成立した,フランス最古の叙事詩。シャルルマーニュ(カール1世)の軍とイスラーム軍との対戦,その家臣ローランの武功と友情と恋を歌った歌謡物語。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のローランの歌の言及

【アブド・アッラフマーン[1世]】より

…750年ウマイヤ朝の滅亡により北アフリカに逃れ,756年スペインに渡ってコルドバに後ウマイヤ朝を開き,ベルベル人の反乱やアッバース朝が糸を引く反乱を鎮めて王朝の基礎を築いた。サラゴサの領有をめぐるカール大帝との戦いは,中世ヨーロッパの武勲詩《ローランの歌》にうたわれている。【花田 宇秋】。…

【詩】より

… 中世に入ると,キリスト教化しつつヨーロッパに定着したゲルマン系の諸民族が,それぞれの伝承をもとに,神話的もしくは英雄的な叙事詩を生み出した。古いものでは8世紀ごろ成立したイギリスの《ベーオウルフ》があり,北欧の〈エッダ〉と〈サガ〉,ドイツの《ニーベルンゲンの歌》などのゲルマン色の濃いものや,おそらくケルト系のアーサー王伝説群,それに,キリスト教徒の武勲詩の性格をもつフランスの《ローランの歌》,スペインの《わがシッドの歌》などが,いずれも12,13世紀ごろまでに成立する。抒情詩としては12世紀ごろから南仏で活動したトルバドゥールと呼ばれる詩人たちの恋愛歌や物語歌がジョングルールという芸人たちによって歌われ,北仏のトルベール,ドイツのミンネゼンガーなどに伝わって,貴族階級による優雅な宮廷抒情詩の流れを生むが,他方には舞踏歌,牧歌,お針歌などの形で奔放な生活感情を歌った民衆歌謡の流れがあり,これがリュトブフ(13世紀)の嘆き節を経て,中世最後の詩人といわれるフランソア・ビヨン(15世紀)につらなる。…

【ロンセスバリェス】より

…フランス語ではロンスボー。778年フランク王カール大帝のイスラム教徒に対する遠征軍が帰途に当地のバスク人に敗北した戦いは,中世の叙事詩《ローランの歌》に伝承された。サンチアゴ・デ・コンポステラへの巡礼路のスペイン側の起点で,12世紀に建てられた修道院は宿泊所および病院にあてられた。…

※「ローランの歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android