シャンラオ(上饒)市(読み)シャンラオ(英語表記)Shangrao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャンラオ(上饒)市」の意味・わかりやすい解説

シャンラオ(上饒)〔市〕
シャンラオ
Shangrao

中国華東地方,チヤンシー (江西) 省北東部の市。シャンラオ地区の行政中心地。北をホワイユイ (懐玉) 山脈,南をウーイーシャン (武夷山) 山脈にはさまれた,シン (信) 江上流の盆地にある。シン江流域から東方のチエンタン (銭塘) 江流域に出る交通の要地にあたり,三国時代から開けたといわれる。チョーカン (浙 贛) 鉄道が通っている。盆地底や谷では水稲丘陵ではタバコ,茶などの栽培が多い。工業は 1953年に小型の発動機工場が設立されたことに始り,火力発電所や,機械,計器,自動車,皮革,印刷,製薬製茶などの工場がある。南西郊のマオチヤリン (茅家嶺) は国民党が革命運動家を捕えて迫害した集中営があった地で,犠牲者をまつる烈士霊園,記念碑,陳列館がある。人口 16万 7588 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android