シャン人(その他表記)Shan

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シャン人」の解説

シャン人(シャンじん)
Shan

ミャンマー連邦東部の山地に住む,タイ系言語を母語とする人々。13世紀の後半からビルマ史に登場する。盆地ごとに政治集団が形成され,イラワジ川流域の平地支配を受けることが多かったが,独自の文化を維持してきた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む