シーケンシャルアクセス

百科事典マイペディア 「シーケンシャルアクセス」の意味・わかりやすい解説

シーケンシャルアクセス

記憶装置から,データが記録されている順番どおりにデータを読み出すこと。代表的なものでは磁気テープがある。磁気テープは,必要なデータを読み出す場合,先頭から検索していかなくてはならないので,シーケンシャルアクセスのみ可能である。一方磁気ディスクなどでは必要なデータに直接アクセスするランダムアクセスが可能である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む