ジェファーソンシティー(その他表記)Jefferson City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェファーソンシティー」の意味・わかりやすい解説

ジェファーソンシティー
Jefferson City

アメリカ合衆国,ミズーリ州中央部にある州都地名は T.ジェファーソン (第3代アメリカ大統領) に由来。 1821年に州都の位置として選定され,25年建設,39年市制施行。農業地域における商業取引の中心地で,電気器具変圧器製造印刷などが行われる。ルネサンス風の州会議事堂,リンカーン大学 (1866創立) がある。人口3万 5481 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む