ジェムデット・ナスル期(読み)ジェムデット・ナスルき(その他表記)Jamdat Nasr period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェムデット・ナスル期」の意味・わかりやすい解説

ジェムデット・ナスル期
ジェムデット・ナスルき
Jamdat Nasr period

イラク原文字期の一文化期で,メソポタミア地方に前 2900~2600年頃栄えた。幾何学文主体にした多彩土器を特徴とする。この時期建築としてはウルクジッグラト,カファジェのシン神殿などがあり,また彫刻技術も発達した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む