ジャプラ川(読み)ジャプラがわ(その他表記)Rio Yapurá

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャプラ川」の意味・わかりやすい解説

ジャプラ川
ジャプラがわ
Rio Yapurá

コロンビア南部とブラジル北西部を流れる川。全長約 2820km。コロンビアではカケタ川 Río Caquetáと呼ばれる。アマゾン川左岸支流。コロンビア南西部,アンデス山脈中のサンダゴ湖に源を発し,南流して山脈を流下したのち,コロンビア南部の熱帯雨林地帯を曲流しながら東南東へ流れる。左岸にアパポリス川を合わせるとともにブラジルに入り東流,テフェ上流ソリモンイス川と呼ばれるアマゾン川本流の上流部に合流する。最下流部は網目状に分流し,多数の川中島を形成。流れは速いが,小型船ならばほぼ全流路にわたり航行可能。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む