スエヒロタケ(読み)すえひろたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スエヒロタケ」の意味・わかりやすい解説

スエヒロタケ
すえひろたけ / 末広茸
[学] Schizophyllum commune Fr.

担子菌類、サルノコシカケ目スエヒロタケ科のキノコ。傘は末広、すなわち扇形で、幅1~3センチメートル、多数重なり合って群生する。表面は白ないし灰白色粗毛を密生し、周辺部は放射状に浅く裂け、乾くと縮まって下側に巻き込むところはネコの足に似る。肉は薄く軟らかい革質。ひだは縁が縦に裂け、二枚重ね状になるという独特の特徴をもつ。乾くとひだの縁は両側にまくれ、湿ると閉じて1枚のひだの形に戻る。胞子紋は白。世界的にきわめて普通にみられ、日本でも至る所の枯れ木、枯れ枝に発生する。従来の分類では、本種はマツタケ目キシメジ科に置かれていたが、スエヒロタケ科が創設されたことにより、所属もサルノコシカケ目に移された。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android