スティグリッツ国連報告(読み)スティグリッツコクレンホウコク

デジタル大辞泉 「スティグリッツ国連報告」の意味・読み・例文・類語

スティグリッツ‐こくれんほうこく【スティグリッツ国連報告】

米国の経済学者ジョセフ=E=スティグリッツ委員長とする国連の国際通貨金融システム改革専門家委員会が、国連総会議長諮問を受けて2009年に提出した報告書ドル基軸通貨体制からの脱却と新しい国際準備通貨システムの創設IMF世界銀行の統治体制の民主的改革、国連世界経済理事会の創設などを骨子とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む