すべて 

ストレッサー(その他表記)stressor

翻訳|stressor

世界大百科事典(旧版)内のストレッサーの言及

【ストレス】より

…この反応は脳下垂体‐副腎皮質系の内分泌系統が関与して成立するもので,もともと生体の防衛あるいは環境の変動に対する適応的な反応であると考え,汎適応症候群general adaptation syndromeと命名している。このような反応の原因となる刺激はストレッサーstresserまたはストレス作因という。セリエのストレス学説によると,生体が脅威となるストレッサーにさらされると,警告反応期,抵抗期,疲憊(ひはい)期の3期の反応が順次起こる。…

※「ストレッサー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む