ストロボライト

改訂新版 世界大百科事典 「ストロボライト」の意味・わかりやすい解説

ストロボライト

本来は高速度回転体の回転数を計測するために用いるネオンまたはキセノンを封入したせん光放電灯,いわゆるストロボスコピックライトstoroboscopic lightを意味し,これを応用したものがストロボスコープである。現在は写真撮影用のキセノンせん光放電灯とコンデンサー充電器を内蔵したものを指すことが多い(図)。正しくはエレクトロニクフラッシュライトelectronic flashlightという。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストロボライト」の意味・わかりやすい解説

ストロボライト

「ストロボ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む