スノーシュー(その他表記)snowshoe

翻訳|snowshoe

デジタル大辞泉 「スノーシュー」の意味・読み・例文・類語

スノーシュー(snowshoe)

靴につけ雪上を歩くための道具。アルミ製パイプの枠に幕をはったものや、一体成形のものなどがある。先端をそらし、底に爪があるので傾斜地でも楽に歩ける。長さ50センチから、幅20センチ前後。日本かんじきに似ているが、かんじきほど潜らず歩きやすい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 タイプ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む