スプラトマン(その他表記)Wage Rudolf Supratman

改訂新版 世界大百科事典 「スプラトマン」の意味・わかりやすい解説

スプラトマン
Wage Rudolf Supratman
生没年:1903-38

インドネシア国歌《インドネシア・ラヤ(偉大なインドネシア)》の作詞作曲者。ジャカルタ東部のジャティヌガラに生まれ,教師や《シン・ポウ》紙の記者として働くかたわら,作詞・作曲にいそしんだ。1928年10月28日,ジャカルタでの第2回インドネシア青年会議において,〈わが祖国インドネシア,わが生まれ育ちし大地……〉で始まる《インドネシア・ラヤ》という曲をバイオリンで演奏し,参会者に深い感銘を与えた。この日にはまた,一つの祖国と民族と言語の誕生を告げる有名な〈青年の誓い〉が採択されて,インドネシア民族の一体性が高く掲げられた。《インドネシア・ラヤ》は独立後,インドネシア共和国の国歌とされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 土屋

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む