スロー地震(読み)スロージシン

デジタル大辞泉 「スロー地震」の意味・読み・例文・類語

スロー‐じしん〔‐ヂシン〕【スロー地震】

通常の同規模の地震に比べ、地震波を発する継続時間が長い現象総称GPSなどによる詳細な観測網の整備によっていくつかに分類できることが明らかになり、スロースリップ深部低周波微動浅部超低周波地震余効変動などの現象が知られる。ゆっくり地震。スロークエーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む