タウガス(その他表記)Taugas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タウガス」の意味・わかりやすい解説

タウガス
Taugas

7世紀初期から 14世紀にかけてビザンチン西域北方の諸国民が中国 (人) を呼んだ名称アラビア語のタムガージュ Tamghāj,突厥碑文のタブガチ Tabghachなどは同系の言葉であり,13世紀の西域人が中国を「桃花石」と呼んだのも類似の言葉と思われる。その語源については,唐代の中国の称「唐家子」に求める説その他があるが,北魏王朝を建てた部族の名「拓跋」に求める説が有力である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む