タキシラ遺跡(読み)タキシラいせき(英語表記)Taxila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タキシラ遺跡」の意味・わかりやすい解説

タキシラ遺跡
タキシラいせき
Taxila

パキスタンの北東部,ラワルピンディー北西 26kmに位置するガンダーラ地方最大の古代都市遺跡。サンスクリット語の古名ではタクシャーラ Takshaśilāという。前6世紀頃に最初の町が形成され,マウリヤ朝時代に北西辺境の重要地として発展,前2世紀にはバクトリア (大夏) のギリシア人が侵入してインド=ギリシア王国を築きその首都となった。1世紀頃からはクシャン朝時代の仏教文化の中心地として繁栄したが,5世紀にいたってエフタルによって破壊された。 1863年 A.カニンガムが初めて調査をし,その後 1913~34年にイギリス人 J.マーシャルを指導者として発掘調査が行なわれ,シルカップをはじめ3都市遺跡,ダルマラージカ,ジャンディアール仏教寺院址の遺構貨幣,像,器物などの遺物が出土し注目された。 1980年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android