箪笥株券(読み)タンスカブケン

ASCII.jpデジタル用語辞典 「箪笥株券」の解説

タンス株券

個人投資家が、証券会社の保護預り制度を利用することなく、自宅や、銀行貸金庫などで保有している株券のこと。現金を個人宅のタンスにしまっておく「タンス預金」と同様、株式の場合には「タンス株券」と呼ばれるようになった。2004年6月に「社債、株式等の振替に関する法律」が公布され、この中で、株式を公開している会社の株式は09年までに、一律、無券面化(ペーパーレス化)されることになったため、タンス株券は同年5月末までに特定口座に入庫する必要がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android